マイナス金利で景気を刺激? マイナス金利政策とは?

2016年2月16日に導入された「マイナス金利政策」。 今更ではありますが、勉強も含めて書きます。 なんだかよく理解しないでいると、 「金利がマイナス!?預けるだけでお金が減るの!?」 ...
SBI証券で証券口座を開設したいけどマイナンバーカード(または通知カード)がない!という人の手続き方法

これから投資信託をはじめるぞ!と思った時に、先ずは証券口座を開く必要がありますが、どこで口座を開くか悩みますよね。 様々なサイトで証券会社の特集がありますので、各証券会社のメリット・デメ ...
新指数「JPX日経中小型株指数」とは?

投資信託を選ぶ上で、重要な要素はいくつかありますが、インデックス(株価指数)はその中でも大事な要素のひとつです。 株価指数 株価指数はある時点の株価を基準に増減で表します。 これによって ...
モリサワのWebフォントが無料で手軽に使える!ので使ってみました。

仕事が忙しく、久しぶりの更新です。。。 しかし、その間にエックスサーバーがやってくれました。 DTP業界では超有名なフォントデベロッパーの「モリサワ」ですが、そのWEBフォ ...
SBI証券で5/25より、投資信託が100円から購入できるようになりました!

本日5月25日より、SBI証券で投資信託が100円から購入できるようになりました。 詳しくは、以下を確認ください。SBI証券のページです。 投資信託が100円から購入できるようになりました!(5/25 ...
iFree 8資産バランス から eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に切り替えます。

タイトルの通りですが、iFree 8資産バランス から eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に切り替えようと思います。 元々、投資信託を始めようとした頃は、eMAXISバラン ...
Xserver利用料の支払いは、クレジットカードの自動更新がお得!

このブログは、XserverのX10プランを利用しています。 非常に評判も良くスペックも十分ですし、バックアップや独自SSLも無料で提供され、セキュリティが万全なだけでなくSEO対策としても有効です。 ...
始めたばかりですが、保有証券を確認してみました。

投資信託のメイン口座としてSBI証券を利用しています。 5/1、2が受渡日だったので、ポートフォリオや保有証券といった項目で動きを確認できるようになりました。基本は積立なので日々の上がり ...
迷ったけどコレ!低コストファンド、iFree 8資産バランス

とにかく低コストで話題のiFree 8資産バランス。 大和証券投資信託から、iFreeインデックスシリーズの1つとして2016年9月に出たばかりの新しいファンドで、8資産に均等(12.5%ずつ)投資す ...
投資信託の定番!世界経済インデックスファンド

投資信託に興味を持ち、最初に購入を決めたのが、世界経済インデックスファンドです。 色々なブログでも「まずはコレ!」のように紹介されていますし、投資信託のはじめの一歩的な人気の定番ファンドですね。 最近 ...